

クラブツーリズムの秋の紅葉狩り、紅葉旅行・ツアー特集!添乗員付きならしっかりサポート!東北、京都、香嵐渓、大雪山、高千穂峡、明治神宮外苑、養老渓谷といった紅葉名所の情報や、全国各地から出発するおすすめツアーをご紹介。ツアーの検索・ご予約も簡単。
東北エリアの紅葉名所スポット

十和田湖(青森県・秋田県) 例年の紅葉見頃:10月中旬~10月下旬

(イメージ)
「黄」「赤」「緑」の三色と湖面に映る紅葉が見どころ
秋の紅葉時期には、急傾斜の湖岸全体がブナの「黄」、カエデ・ナナカマドの「赤」、アカマツの「緑」の三色紅葉となり、鮮やかな色合いで来る人を楽しませてくれます。
十和田湖畔や周囲の山々が見事に紅葉する様を湖上から眺める遊覧船もおすすめです。
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
こちらもおすすめ!
裏磐梯(福島県) 例年の紅葉見頃:10月上旬~10月下旬
栗駒山(宮城県) 例年の紅葉見頃:9月下旬~10月中旬
鳴子峡(宮城県) 例年の紅葉見頃:10月中旬~11月上旬
奥入瀬渓流(青森県) 例年の紅葉見頃:10月中旬~10月下旬

(イメージ)
多種多様な木々が織り成す紅葉と清流が生む白のしぶきのハーモニー
奥入瀬渓流は、十和田湖から流れ出る奥入瀬川がつくりだす約14kmの渓流地帯。
深い木立を縫うように流れる流れに沿うように、森ならではのブナ、カエデ、ヤマモミジ、ミズナラ、オノグルミなどの多種多様の木々が色づくさまは見事の一言!
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
こちらもおすすめ!
蔵王(宮城県・山形県) 例年の紅葉見頃:10月上旬~10月下旬

(イメージ)
宮城県と山形県にまたがる紅葉名所
蔵王は宮城県と山形県にまたがる紅葉の名所。山形県側はブナ・白樺などの落葉樹が覆い茂り、蔵王の山麓が赤や黄色に見事に色づきます。宮城県側で見逃せないのは「三階滝」。落差が181mあり、細く3段になって流れ落ちるその様は、「日本の滝百選」にも選ばれており、ブナやミズナラが色づく紅葉の季節が最も美しいといわれています。
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
こちらもおすすめ!
安達太良山(福島県) 例年の紅葉見頃:10月中旬~10月下旬
磐梯吾妻スカイライン(福島県)
例年の紅葉見頃:9月下旬~10月上旬

(イメージ)
展望スポットや絶景の紅葉を眺める高原道路
吾妻山の東側山麓にある高湯温泉から土湯峠までの全長約29kmの山岳観光道路で、吾妻山を見ながらの高原風景は雄大な景色を一望出来る。浄土平や湖見峠といった「吾妻八景」と呼ばれる展望ポイントが点在し、高湯側から約8kmの「つばくろ谷」は紅葉するカエデやダケカンバの絶景ポイントとして有名です。
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
八幡平(岩手県) 例年の紅葉見頃:9月下旬~10月中旬

八幡平(イメージ)

松川渓谷(イメージ)
高い標高だからこそ見られる美しい紅葉景色
御在所沼から八幡平山頂(標高1,613m)近くを経て秋田県に通じる八幡平アスピーテラインでは、秋にはアオモリトドマツの樹海の中に、黄色い葉をつけたダケカンバの白い樹幹が幻想的に浮き上がる美しい景色をご覧いただけます。また、近くにはブナ、ナラ、カエデ、モミジなどの落葉樹の原生林が生い茂っており、秋は紅葉が非常に美しい松川渓谷もあります。特に森の大橋からの絶景はカメラに収めたくなる絶景。(見ごろ例年10月中旬~10月下旬)
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
八甲田山(青森県)
例年の紅葉見頃:山頂10月上旬~10月中旬/麓10月上旬~10月下旬

(イメージ)
ロープウェイから見下ろす紅葉の絨毯
八甲田山では例年9月下旬から10月中旬までさまざまな木々が色づく風景をご覧いただくことができます。麓から山頂をつなぐロープウェイでは眼下に絶景の紅葉の絨毯が広がり、360°の大パノラマが楽しめます。山頂では湿原を楽しめる遊歩道が整備されており、展望デッキからは田茂萢湿原が見渡せます。紅葉の時期は草紅葉が美しい場所です。
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
こちらもおすすめ!
只見線(福島県) 例年の紅葉見頃:10月中旬~11月中旬
山寺(山形県) 例年の紅葉見頃:10月中旬~11月下旬
平泉(岩手県) 例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬

(イメージ)
抱返り渓谷(秋田県) 例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
角館(秋田県) 例年の紅葉見頃:10月下旬~11月中旬
白神山地(青森県・秋田県) 例年の紅葉見頃:10月中旬~10月下旬

(イメージ)
世界自然遺産ならではの見事な紅葉
世界自然遺産の白神山地は、秋田県と青森県にまたがる約13万ヘクタールの広大な山地帯の総称です。特に紅葉シーズンの美しさは格別で、毎年10月中旬より標高の高いところから始まり山麓へと降りて行き、約1カ月の間、白神の山は彩り豊かな表情をみせます。ブナの原生林が黄色に染まる姿は圧巻です。
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
こちらもおすすめ!
城ヶ倉大橋(青森県) 例年の紅葉見頃:10月中旬
蔦沼(青森県) 例年の紅葉見頃:10月中旬~11月上旬

(イメージ)
一生に一度は見たい朝焼けに燃える真っ赤な紅葉美
近頃、駅のポスターなどで話題の早朝だけ見ることができる真っ赤に染まる蔦沼の紅葉。風の無い日には水面にも紅葉が映えまさに赤一色の世界に。ビュースポットまではウッドチップや木道が整備されているため歩きやすく気軽に絶景を見ることができます。また、近くにはこんこんとお湯が湧き出る秘湯蔦温泉もあり一軒宿の落ち着いた空間でご入浴もお楽しみいただけます。
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
弘前公園(青森県) 例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬

(イメージ)
桜だけじゃない。現存十二天守と約1,000本の楓の融合
日本有数の桜の名所弘前公園。しかし、秋にも約1,000本の楓の木が色づき弘前城と融合した風景は異なった風景を見ることができます。11月初めには「弘前城菊と紅葉まつり」が開催され船頭さんが漕ぐ舟に乗ってお濠の中を進むいつもとは違った角度でお楽しみいただけます。また、11月上旬からライトアップされた弘前城と紅葉もご覧いただけるなど1度に3度楽しむことが出来ます。
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
最上川(山形県) 例年の紅葉見頃:10月中旬~11月上旬
日本一の大イチョウ・ライトアップ「ビッグイエロー」(青森県)
例年の紅葉見頃:11月上旬~11月下旬

(イメージ)
日本一の黄色・樹齢千年の「息吹き」
青森県深浦町にある樹齢約1000年の大イチョウ。幹回り22.0mは樹種別のイチョウの部で全国第1位、全樹種で第4位の巨木(※1)で平成16年9月に国の天然記念物に指定されました。(※1:環境省の日本の巨樹・巨木林調査より)
年に一度のライトアップは20日間限定!幻想的な黄色のじゅうたんに包み込まれるような感覚をお楽しみください。大迫力の黄葉(紅葉)のあと、まもなく冬の足音が聞こえてきます。
バスで行くツアー
列車・飛行機で行くツアー
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます