秋田旅行・秋田ツアー


新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日から5類感染症に位置づけられることが決定されたこと等を受け、全国旅行支援について、同日以降の旅行における利用条件を変更し、ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認は不要となりました。身分証明書(原本)は引き続き必要となりますので、ツアー当日、参加人数分を必ずお持ちください。(忘れた場合は補助の適用外となります)
新着のお知らせ
秋田県の全国旅行支援
実施対象期間:4月17日ご出発から10月30日ご出発ツアー(宿泊ツアーは10月31日帰着まで)
※10月1日ご出発以降の受付は9月12日からとなります。
補助金額
ご旅行代金の20%
上限額
5,000円(交通付き宿泊商品)
3,000円(その他の商品)
電子クーポン
平日2,000円
休日1,000円
※各都道府県からお預かりしている補助金が上限に達した場合は、予告なく適用を停止させていただく場合がございます。
※ご出発前に各都道府県の規程を公式サイトにてご確認ください。
全国旅行支援対象ツアーの見方

▲ツアー表示画面(拡大図)
①全国旅行支援マーク
このページ内の【全国旅行支援マーク】がついているツアーが全国旅行支援対象ツアーになります。

▲ツアー表示画面(拡大図)
②期日・注意文を確認
ツアータイトル下にある、全国旅行支援に関する注意文をご確認ください。
※内容はツアーごとに異なります。
ツアーお申込みの際に、必ず該当のオプション選択をおこなってください。オプションのお申込みがないと、全国旅行支援補助対象になりませんのでご注意ください
秋田旅行 出発地別人気ツアー
秋田旅行 ツアーを探す
秋田県の人気スポット&見どころ紹介
もっと知りたい秋田県の見どころ紹介

(イメージ)
西馬音内盆踊り
祭りの起源は豊年祭りとも盆供養ともいわれる、羽後町の伝統行事です。上方風の踊りは、あやしいまでに美しく、700年にわたる文化と歴史を今に伝えています。笛・大太鼓などの演奏のほか、うたい手が加わったはやしはにぎやかで勇ましく、流麗な踊りとは対照的。あでやかな衣装と鳥追い笠、黒い彦三頭巾姿の不気味な姿から「亡者踊り」との別名もある、妖しくも美しい踊りです。

(イメージ)
秋田の県魚「ハタハタ」を食べ尽くす
きりたんぽ、稲庭うどん、比内地鶏……ご当地グルメに事欠かない秋田。どれをとっても美味しいので、旅先での食事に迷ってしまいますよね。中でも秋から冬にかけての季節におすすめしたいのが、秋田県の県魚にもなっているハタハタ。雷鳴轟く晩秋~冬の時季に獲れたことから、雷神(ハタタガミ)の名を取って「ハタハタ(鰰)」と名付けられた魚です。
ウロコがなく骨も柔らかいハタハタは、焼いても煮ても食べやすい魚。白身魚ですが甘みもあり絶品です。
秋田流の食べ方としては、郷土料理「しょっつる鍋」が有名。塩漬けのハタハタを発酵させてつくる魚醬(しょっつる)で味付けした鍋に、生のハタハタを入れたものです。
調味料にも具にもハタハタが使われているしょっつる鍋は、まさにハタハタ三昧。旬の魚を思う存分堪能できる郷土料理です。
乳頭温泉郷をはじめとした、泉質や趣の異なる温泉が豊富です。
玉川温泉、新玉川温泉、湯瀬温泉、田沢湖高原温泉郷など、ゆったり温泉旅がおすすめ。
雄大な自然を堪能できる八幡平や、たつこ像で有名な田沢湖、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「男鹿のなまはげ」を知る「なまはげ館」など、エリアごとに異なる魅力があります。