山形旅行・山形ツアー


新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日から5類感染症に位置づけられることが決定されたこと等を受け、全国旅行支援について、同日以降の旅行における利用条件を変更し、ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認は不要となりました。身分証明書(原本)は引き続き必要となりますので、ツアー当日、参加人数分を必ずお持ちください。(忘れた場合は補助の適用外となります)
新着のお知らせ
【延長決定】2023年4月17日ご出発から6月30日出発(宿泊は7/1帰着分)まで全国旅行支援の実施が決定しました。
【延長決定】2023年1月25日出発から3月31日出発(宿泊は4/1帰着分)まで全国旅行支援の実施が決定しました
【延長決定】12/27出発(宿泊は12/28帰着分)まで全国旅行支援の延長が決定しました
観光庁発表の「全国旅行支援」の対象期間延長と「年明け以降の観光需要喚起策の実施」について
販売中!全国旅行支援対象ツアーはこちらから
北海道・東北の最新情報はこちらから
山形県の全国旅行支援
実施対象期間:4月17日ご出発から6月30日ご出発ツアー※宿泊ツアー7月1日帰着まで
補助金額
ご旅行代金の20%
上限額
5,000円(交通付き宿泊商品)
3,000円(その他の商品)
電子クーポン
平日2,000円
休日1,000円
※各都道府県からお預かりしている補助金が上限に達した場合は、予告なく適用を停止させていただく場合がございます。
※ご出発前に各都道府県の規程を公式サイトにてご確認ください。
全国旅行支援対象ツアーの見方

▲ツアー表示画面(拡大図)
①全国旅行支援マーク
このページ内の【全国旅行支援マーク】がついているツアーが全国旅行支援対象ツアーになります。

▲ツアー表示画面(拡大図)
②期日・注意文を確認
ツアータイトル下にある、全国旅行支援に関する注意文をご確認ください。
※内容はツアーごとに異なります。
ツアーお申込みの際に、必ず該当のオプション選択をおこなってください。オプションのお申込みがないと、全国旅行支援補助対象になりませんのでご注意ください
おすすめ特集
山形旅行 ツアーを探す
山形県の人気スポット&見どころ紹介
もっと知りたい山形県の見どころ紹介

イメージ
雪国だけど暑い!から生まれた夏の「冷やし」文化
夏になると県内の理髪店には「冷やしシャンプーはじめました」ののぼりが立ちます。冷やしシャンプーとは、山形市で開発されたという洗髪方法。特製のシャンプーを氷と冷蔵庫でキンキンに冷やし、髪を泡立てて洗います。
雪国で涼しいイメージがある山形ですが、実は夏はとても暑く、長く最高気温の国内記録(40.8℃)を守っていたほど。そんな山形には、ほかにも夏を乗り切る「冷やし」文化が根付いています。
たとえば熱々のラーメンにも「冷やし」が。その名も「冷やしラーメン」。
「蕎麦に熱いのと冷たいのがあるんだから、ラーメンも冷たいのを食べてみたい」という声にヒントを得て生まれたとか。夏の山形県を訪ねたら、「冷やし」文化を体感してみてくださいね。

サクランボ イメージ
絶対食べたい!山形の味とお土産
蔵王連峰や鳥海山、出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)などの山々に最上川など、豊かな自然に恵まれた山形県。
サクランボやラ・フランスをはじめとする果樹栽培、米、そば、ブランド牛や豚などの美味しい名産品が多数。
山形のサクランボはとくに朝は実が引き締まって一番美味しいのだとか。現地でなければ味わえない食感は旅の醍醐味ですね。また里芋、牛肉、こんにゃく、ネギなどを醤油ベースで味付けする山形を代表する郷土料理の「芋煮鍋」は大きなお鍋で煮るのが特徴。「日本一の芋煮フェスティバル」では、6m以上の大鍋が登場するそうです。ほかにもお土産には玉こんにゃくや稲花餅(いがもち)も人気です。
温泉や聖地めぐりの合間にぜひご賞味あれ。
ノスタルジックな佇まいの銀山温泉や東北随一のリゾートエリアとして有名な蔵王温泉や蔵王のお釜がおすすめです。
出羽三山に行くなら、12年に1度の丑年御縁年となる令和3年が、特におすすめです。