岡山旅行・岡山ツアー


新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日から5類感染症に位置づけられることが決定されたこと等を受け、全国旅行支援について、同日以降の旅行における利用条件を変更し、ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認は不要となりました。身分証明書(原本)は引き続き必要となりますので、ツアー当日、参加人数分を必ずお持ちください。(忘れた場合は補助の適用外となります)
新着のお知らせ
岡山県の全国旅行支援
実施対象期間:4月17日ご出発から9月30日ご出発ツアー(宿泊ツアーは10月1日帰着まで)
※7月1日ご出発以降の受付は6月27日からとなります。
補助金額
ご旅行代金の20%
上限額
5,000円(交通付き宿泊商品)
3,000円(その他の商品)
電子クーポン
平日2,000円(※)
休日1,000円(※)
※各都道府県からお預かりしている補助金が上限に達した場合は、予告なく適用を停止させていただく場合がございます。
※ご出発前に各都道府県の規程を公式サイトにてご確認ください。
全国旅行支援対象ツアーの見方

▲ツアー表示画面(拡大図)
①全国旅行支援マーク
このページ内の【全国旅行支援マーク】がついているツアーが全国旅行支援対象ツアーになります。

▲ツアー表示画面(拡大図)
②期日・注意文を確認
ツアータイトル下にある、全国旅行支援に関する注意文をご確認ください。
※内容はツアーごとに異なります。
ツアーお申込みの際に、必ず該当のオプション選択をおこなってください。オプションのお申込みがないと、全国旅行支援補助対象になりませんのでご注意ください
岡山旅行 出発地別人気ツアー
岡山旅行 ツアーを探す
岡山県の人気スポット&見どころ紹介
もっと知りたい岡山県の見どころ紹介

(イメージ)
食べて・引いて・飾って楽しむ!岡山の桃
岡山といえば桃の産地として有名ですよね。県を代表するフルーツ・桃の栽培のはじまりは、1875年(明治8年)。中国から伝わった桃に、先人たちが改良・開発を続けたおかげで、現在では30品種以上が生産される桃の一大産地になりました。県内各地の農園では、例年6月下旬から9月上旬まで桃狩りが楽しめます。
岡山の桃は、上品な白さが特徴。袋をかけて直射日光が当たらないように育てた桃は、見た目は白く、口当たりはなめらかに仕上がるのだそう。
そんな岡山では、食べること以外でも桃を楽しめるのはご存知でしょうか。岡山市の「吉備津彦神社」では、桃の形をした陶器に入った「白桃みくじ」を引くことができますよ。
桃太郎伝説が残る岡山では、桃は魔除けのシンボル。白桃みくじを引いた後は陶器の桃をご自宅に飾ってみてくださいね。

(イメージ)
ゆったりとした時間が流れる真鍋島
笠岡市から定期旅客船で約40分のところに位置する、古き良き漁村の島「真鍋島」。木造校舎の真鍋中学校をはじめ、昔懐かしい町並みが残っていることから、数々の映画のロケ地にもなっています。
かつては藤原氏の一族が「水軍」の本拠地を構え、繁栄したという真鍋島。現在は港町ならではの穏やかな時間が流れており、多くの観光客が癒しを求めに訪れます。
真鍋島は、人口より猫が多い「猫の島」としても知られています。真鍋島には2つの港があり、フェリーの主な発着地で人の往来が多い本浦港では、人懐こい猫たちがお出迎え。人通りが少ない岩坪港周辺では、ちょっぴり人見知りの猫たちと出会うことができますよ。
レトロな街並みや港で獲れるおいしい魚、個性豊かな猫たちと出会いに、真鍋島に足を運んでみては。
岡山県といえば桃太郎が有名ですが、それ以外にも日本三名園の岡山後楽園や、レトロな街並みの倉敷美観地区、天守が現存する日本で唯一の山城・備中松山城、1930年開館の歴史ある大原美術館などがあります。
中でも、倉敷美観地区は1年を通じて観光客がにぎわう人気のエリアです。
岡山県は晴れの日が多く、温暖な気候などの理由から、「晴れの国」とも呼ばれています。