クラブツーリズムの美ら島沖縄ツアー特集!添乗員付きのツアーやフリープランツアーで沖縄を満喫。美ら海水族館、古宇利島、大石林山といった沖縄本島の観光名所をめぐるツアーや八重山諸島、宮古島、西表島、小浜島、久米島など沖縄離島を楽しむツアーをご紹介。
※画像はすべてイメージです。

沖縄本島 おすすめ観光地
沖縄美ら海水族館
1番人気の観光地!!
沖縄の海中を再現。視界いっぱいに広がる巨大水槽「黒潮の海」を悠々と泳ぐジンベエザメやエイ・マンタは圧巻!絶景のイルカショーも!


「美ら海水族館」に行くツアーを探す
歴史を学び音を感じる 観光地
案内人とめぐるパワースポット
海が広がる景勝地をめぐる
沖縄の世界遺産
5つのグスク(王の居城跡)と4つの関連遺跡群が、「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」として、2000年に世界遺産に登録されました。
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)

首里城公園敷地内、守礼門の近くにある祈願所。石門の後ろの森に御嶽(うたき)があり、国王が外出する時に道中の無事を祈願した場所。
玉陵(たまうどぅん)

首里城公園の西側にある壮大な石造建築物。1501年第二尚氏王統の第3代国王尚真が父尚円王のためにつくったといわれる陵墓。
識名園(しきなえん)

1799年に造られた琉球王家最大の別邸及び庭園。国王一家の保養や、中国皇帝の使者である中国からの冊封使の接待などに利用されていた地。
斎場御嶽(せいふぁーうたき)

琉球開闢の聖地。始祖・アマミキヨが国始めに造った七御嶽の一つと言われている。琉球独自の信仰形態を表す国家的な祭祀の場として重要な役割を果たした聖地。
中城城跡(なかぐすくじょうあと)

中城湾に沿った標高約160mの高台に建ち、6つの城郭からなる城跡。
県内に300余あるグスクの中で特に美しい遺構が残っていて、築城技術も高く評価されています。
勝連城跡(かつれんじょうあと)

段違いの4つの郭で構成され、傾斜を利用し美しく積上げられた城壁。標高100mほどの高台に建ち、周囲が断崖のため外敵に強い城。11~12世紀頃築城。
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)

琉球王国統一以前の14世紀頃築城。現存する城跡では年代が古く、敷地も最大規模。三山時代の北山王の居城で、万里の長城を思わせる長い城壁が特徴。
座喜味城跡(ざきみじょうあと)

1名築城家としても知られるこの地方の按司、護佐丸の居城として築かれた名城。
沖縄最古のアーチ型石造門やサンゴ石灰岩の切石積みの城壁が見所。接待などに利用されていた地。