京都の桜と吉野千本桜ツアー・旅行


クラブツーリズムの京都の桜と吉野山千本桜を見に行くツアーなら、添乗員付きで安心!清水寺、二条城、東寺といった京都の桜の名所やライトアップされた桜を観賞するツアー、嵯峨野トロッコ列車に乗るツアーなど。ツアーの検索・お申し込みも簡単です。
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます。2022年の販売は終了しました
京都のイチオシおすすめ桜スポット
写真で見る京都の桜スポット
※”PN”はペンネームの意味です
奈良のイチオシ桜スポット
吉野山(奈良県)
見ごろ時期:4月上旬~4月下旬

お客様撮影写真(吉野山)
愛知県在住:室田教江様の作品
吉野の山を染めあげる三万本の桜の木
吉野山の桜の歴史は深く、今から1,300年前、吉野山山上に金峯山寺(きんぷせんじ)を開いた際、蔵王権現の姿をヤマザクラの木に刻んだことから「ご神木」として大切にされるようになりました。
その後、信者たちが「寄進」した桜の苗木が、今の吉野山を約3万本もの桜の名所へとつくりあげたのです。
吉野山の桜は大きく4エリアに分けられます。
吉野神宮及びロープウェイ周辺を【下千本(しもせんぼん)】、如意輪寺付近を【中千本(なかせんぼん)】、吉野水分(よしのみくまり)神社付近を【上千本(かみせんぼん)】、そしてさらに奥にある西行庵一帯を【奥千本(おくせんぼん)】と呼び、開花の時期は下・中・上・奥千本と、下から順に咲いていき、開花時期がずれることで、約3週間に渡って約3万本の桜の花が次々に咲いていきます。
2022年吉野千本桜の開花状況(更新日:2022年4月14日(木))
撮影日:4月10日(弊社添乗員撮影)

下千本(標高約230m~350m)
撮影日:4月9日(弊社添乗員撮影)

中千本( 標高約350m~370m)
撮影日:4月11日(弊社添乗員撮影)

上千本(標高約370m~600m)