クラブツーリズム TOP「旅の友」web版【東日本版】旅の友レシピ「NRE大増」紹介レシピ

旅の友11月号
旅の友11月号
秋の豊穣弁当
連載企画 プロ直伝!駅弁自慢のをご家庭で 13
NRE大増
秋の豊穣弁当
手軽に作れる冷めてもおいしいお弁当をご紹介します!
NRE大増のお弁当が食べられるツアーはこちら ※ツアーのお弁当は「秋の豊穣弁当」ではありません
今回のレシピを紹介してくれたのは…
NRE大増 横山勉さん

NRE大増

総料理長 横山勉さん

お弁当を持って出かける行楽は楽しいものですが、水加減や味付けなど、お弁当作りならではのコツがあります。駅弁で培ったコツとともに「きのこたっぷり豊穣ご飯」「秋刀魚の揚げ浸し」「豆腐の葛煮」の三品のレシピをご紹介します。

インタビュー記事は…

「旅の友」東日本版11月号(10月10日発行)に掲載しています

秋の豊穣弁当
レシピをプリントする
  • 作り方
  • きのこたっぷり豊穣ご飯
  • 秋刀魚の揚げ浸し
  • 豆腐の葛煮



きのこたっぷり豊穣ご飯

お米を研ぎ、お釜に入れます。
水の量はふだんご飯を炊くときと同じです。

お弁当は時間が経ってから食べるので、ご飯を炊くとき普通は水を多めにします。今回はキノコから水分が出ますので、普段と同じ量にします。

1

エノキは3等分に切ります。生シイタケは軸を取り、スライスします。

エノキは3等分にしますエノキは3等分にします

シイタケはスライスしますシイタケはスライスします

2

マイタケ、ブナシメジは石づきを取り、手で割きます。

マイタケは手で割きますマイタケは手で割きます

ブナシメジも手でほぐしましょうブナシメジも手でほぐしましょう

キノコを手で割くことにより、包丁でさばくよりもキノコの香りが出ます。

3

キノコをお釜に入れ、昆布茶の粉末を入れます。

お釜に入れましょうお釜に入れましょう

昆布茶で味付けします昆布茶で味付けします

塩・しょうゆよりも、キノコの香りが残るのが昆布茶です。

4

ごま油を入れます。
炊き上がったご飯が乾きにくくなります。

ごま油を入れますごま油を入れます

5

炊き上げます。

6

炊き込みご飯のできあがりです。
バットなどに広げて、ぬれ布巾をかぶせて冷ましましょう。

バットで冷やしましょうバットで冷やしましょう

7

盛り付けでギンナン、茹でたニンジン、青ネギを載せます。
ニンジンは紅葉の形にカットして秋らしく飾りましょう。

お弁当に盛り付けますお弁当に盛り付けます

8

秋刀魚の揚げ浸し

サンマは頭と尾を切り落とします。
内臓を割り箸でぐるぐるとからめ取ります。

頭を尾と落とします頭を尾と落とします

割り箸でぐるぐると内臓をからめ取ります割り箸でぐるぐると内臓をからめ取ります

腹の部分を切ってしまうと、揚げたときに身が広がってしまいます。割り箸を使って内臓を抜き取りましょう。

1

水洗いして、ぶつ切りにします。腹の部分を切らないように輪切りにします。

輪切りにします輪切りにします

2

低温でじっくり、濃い色がつくまで揚げます。

低温でじっくり揚げます低温でじっくり揚げます

濃い色がつくまで揚げます濃い色がつくまで揚げます

魚介類を揚げるのは約180℃が基本ですが、ここでは165℃でじっくりと揚げましょう。

3

だしを作ります。

だししょうゆ、濃口しょうゆ、水、鷹の爪を鍋に入れて沸騰させます。
ショウガをみじん切りにして、だしに加えます。

だしを作りますだしを作ります

ショウガをみじん切りにしますショウガをみじん切りにします

ショウガを入れます。いい香りが漂いますショウガを入れます。いい香りが漂います

4

3で揚がったサンマを浸します。

サンマを入れますサンマを入れます

お弁当作りの時間短縮に、前日作って冷蔵庫に入れておくこともできます。その場合はだしを少し薄めに作りましょう。

だししょうゆを濃くすれば3〜4日保存できるおかずにもなります。

5

ナスを縦に切り目を入れて「茶せんなす」を作り、素揚げします。

これが茶せんなすですこれが茶せんなすです

6

サンマとナスを盛り付けて出来上がりです。

出来上がりです出来上がりです

7

豆腐の葛煮〜帆立と菊花の餡かけ〜

ホタテ水煮缶詰を汁ごとほぐし、水とみりんを加えます。

ホタテ水煮缶詰を使いますホタテ水煮缶詰を使います

水煮缶詰は味付けもダシも一度に取ることができ便利です。いろいろと応用が効く一品です。

1

ゆでた菊を入れて、一度沸騰させてアルコールを飛ばします。
塩、しょうゆで味をととのえ、溶いた片栗粉を加えます。

菊の彩りがきれいです菊の彩りがきれいです

溶いた片栗粉を加えます溶いた片栗粉を加えます

2

豆腐を入れます。弱火で味が染み込むまでゆでましょう。

豆腐を入れます豆腐を入れます

3

氷水で冷まします。

氷水で一気に冷ましましょう氷水で一気に冷ましましょう

片栗粉が入っているのでなかなか冷えず、菌が繁殖しやすい温度が長くなってしまいます。お弁当の安全のため、急速に冷やす必要があります。

4

豆腐を容器に移します。
ゆでたむきエビ、ミョウガを盛り付けて出来上がり。

容器に移します容器に移します

出来上がりです出来上がりです

5

秋の豊穣弁当

「きのこたっぷり豊穣ご飯」「秋刀魚の揚げ浸し」「豆腐の葛煮」に、塩ゆでした秋野菜(栗カボチャ、ジャガイモ、エリンギ、ゴボウ、ニンジン、キャベツ、キヌサヤなど)を盛り付けて完成です! 秋野菜の塩ゆではごま酢またはごまドレッシングでいただきましょう。

作った料理をお弁当に詰めて完成です!作った料理をお弁当に詰めて完成です!

前のページに戻る

クリア

決定