クラブツーリズム TOPテーマ旅行を探すテーマのある旅を盛り上げる講師達の紹介黒田尚嗣氏

5/10発行 歴史への旅 黒田 尚嗣氏

黒田 尚嗣氏

黒田 尚嗣氏

昭和31年3月10日生まれ。中学生のころから旅に目覚め、慶應義塾大学卒業後は近畿日本ツーリストに入社、主に海外への団体旅行の営業を担当。現在はクラブツーリズム・テーマ旅行部顧問として、テーマ旅行の企画や講師の育成などを担当。趣味は遺跡めぐり、ゴルフなど。

日々心がけていることは何ですか。

旅行にお連れしたときは、お客様の感動を呼び起こし、興味の幅を広げるきっかけ作りをして差し上げたい。お客様の心に灯を点けたいのです。

イメージ

どのような講座ですか。

倭姫命の旅・天照大神を伊勢へ導いた皇女をテーマに大和から近畿地方を回り、伊勢へたどり着いた巡行の旅はなぜ行われたのか? 伊勢の神宮鎮座にまつわる古代ロマンの旅へ誘います。

イメージ

皆様に一言お願いします。

旅を楽しむカギは、推理の力です。とくに史跡めぐりのツアーでは、人々の間に伝わる伝承と史実を照らし合わせて真実を想像すると、楽しみが広がります。日本の世界遺産などもストーリーを思い描くことで、見物するときの醍醐味が味わえると思いますよ。

イメージ

ご紹介したのは・・・

倭姫命(やまとひめのみこと)の旅 天照大神を伊勢へ導いた皇女

  • 会場:新宿アイランドウィング【地図】

  • 開催日:7月25日(月)、8月22日(月)
  • 講師:神社史研究会会長・白山芳太郎皇學館大學教授/黒田尚嗣(クラブツーリズムナビゲーター)
  • 時間:10:30〜12:00

詳細・お申し込みはこちら

2016年のサミット開催地に決定した「伊勢・志摩」へ

現在お取り扱いがございません。ご案内でき次第、掲載いたします。

神社史研究会(会長:白山芳太郎皇學館大學教授)監修 倭姫命(やまとひめのみこと)ご巡行について

第10 代崇神天皇の時代、皇居でお祭りしていた天照大神をほかの場所に移すことになりました。豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)が御杖代(みつえしろ)として鎮座地を求めて旅に出られた後を、倭姫命が後を継ぎました。第1回のツアーでは、倭姫命が倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら・現在の大神神社)から出発した後、近江国に至るまでの道のりをたどります。

今後の予定9月『倭姫命世記』から豊鍬入姫命巡行の旅11月倭姫命巡行の旅(美濃・尾張から伊勢国へ)

日本最古の神社といわれる大神(おおみわ)神社

日本最古の神社といわれる大神(おおみわ)神社

パンフレットをご請求ください

歴史めぐりの旅が満載 「歴史への旅」

歴史めぐりの旅が満載
「歴史への旅」

パンフレットのご請求

約150講座を開催中! 「旅の文化カレッジ講座カタログ」

約150講座を開催中!
「旅の文化カレッジ講座カタログ」

パンフレットのご請求

旅の友にて掲載 講座を担当する講師達
  • 3月号
  • 4月号
  • 5月号
  • 7月号
  • 10月号
  • 11月号
  • 3月号
  • 4月号
旅に同行する講師達
  • 5月発行
  • 6月発行
  • 7月発行
  • 8月発行

※このサイトで使用している写真・イラストはすべてイメージです。

旅の文化カレッジ講座紹介。旅の文化カレッジ講師 黒田尚嗣氏の紹介。5月10日発行旅の友掲載)クラブツーリズムの「テーマのある旅を盛り上げる講師達の紹介」では、朝日新聞や「旅の友」で紹介されたクラブツーリズムの講師達を紹介しています。

▲旅の文化カレッジ講師 黒田尚嗣氏の先頭へ

クリア

決定