クラブツーリズム TOP > バスツアー > 大相撲観戦ツアー・旅行
土俵に近いマス席は迫力満点!1マス(基本4名様定員)は1.3m四方に鉄パイプで囲んだ中に4枚の座布団を敷いたお座席です。国技館のマスA席の最前列は土俵からわずか約7メートルの近距離なので力士の力強さと迫力を感じることができます。マス席は土俵から近い順にマスA席、マスB席、マスC席となっています。
FMラジオをご持参いただき詳しい解説を聴きながら観戦すると楽しみの幅も広がります。オススメは国技館限定のオリジナル館内放送「どすこいFM」です。大相撲OBをはじめゲストも多彩で、様々なお話もお聴きいただけます。国技館以外でもFMラジオでNHK大相撲中継をお聴きいただけます。
国技館には大相撲ファンの間で有名な地下で調理されている焼鳥があります。鶏は2本足で立ち、手をつかないことから相撲界では縁起物とされてきました。また力士弁当というそれぞれの力士にちなんだオリジナル弁当や開催場所によっては相撲部屋の特製ちゃんこの販売もあります。
場所 | 一月場所 | 三月場所 | 五月場所 | 七月場所 | 九月場所 | 十一月場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 国技館 [東京] |
エディオンアリーナ大阪 (大阪府立体育会館) [大阪] |
国技館 [東京] |
愛知県体育館 [名古屋] |
国技館 [東京] |
福岡国際センター [福岡] |
溜席 (たまりせき) |
通称「砂かぶり」と呼ばれ、土俵周りでお一人様ずつ座布団に座って観戦していただくお席です。 |
---|---|
マス席 | 1マス(4名様定員)は1.3m四方に鉄パイプで囲んだ中に4枚の座布団を敷いたお座席です。 |
イス席 | 国技館の2階にあるお席になります。席の種類ごとにお席のシートが異なります。 |
自由席 | 国技館2階の最後列14列目のお席を自由席としてお使いいただけます。 |
服装の決まりはありませんが、他のお客様の相撲観戦の妨げになるような大きな帽子はご遠慮ください。
商業目的でなければ大相撲の写真・ビデオ撮影は可能です。他のお客様の迷惑にならないようご自身の席から撮影しましょう。
土俵に近い「溜席」からの撮影は禁止されています。
4人未満での相撲観戦も可能ですが、定員分の席料が必要になります。
ラジオは1階の館内総合案内で貸し出しています。数に限りがありますので全て貸し出し中の場合があります。
貸出料は3,200円です。(保証金3,000円+使用料200円、ラジオ返却時に3,000円返金します)
番付表は1枚55円で購入できます。
人気があるので売切れてしまう場合があります。
お土産には力士の顔写真がプリントされたクッキーや力士のフィギュア、手ぬぐいなど様々な大相撲グッズがあります。
両国国技館の収容人数は最大11,098人です。
大相撲のほか、プロレスやボクシングの試合会場、ライブ会場、ロボットコンテスト会場など様々な用途で使用されています。
相撲博物館では、国技としての相撲に関する資料の散逸を防ぐため、錦絵や番付、化粧回などを収集、保存し展示により公開しています。
相撲の歴史やルールを記載したパンフレット(日本語版、英語版)も販売しています。
本場所は毎年決められた時期に決められた会場で開催されます。その本場所に行くことができない相撲ファンにも相撲を楽しんでいただくために全国を巡業しています。 人気力士の握手会や子供相手の稽古などお楽しみも盛りだくさん!もちろん横綱土俵入りも見ることができます。
大相撲観戦ツアー・旅行なら、クラブツーリズム!チケット、交通費(飛行機・列車・バス)、宿泊付のツアーなど多数取り揃えております。1,500年以上続く国技・大相撲を観戦しにでかけませんか。