北海道ガーデン街道とは
北海道の代表的な美しい8つのガーデンが集中している、大雪〜富良野〜十勝を結ぶ全長約250kmの街道です。北海道ならではの気候や景観を生かし、豊かな自然の庭、素敵なバラの庭、本格的な英国式ガーデンなど個性豊かな庭園があります。日本のコッツウォルズ(イギリスのガーデンエリア)やロマンティック街道(ドイツ・観光街道の一つ)と呼ぶに相応しく、日本の新たな庭園文化を築くものです。また、自然の風景や山並みとともにアクティビティーを楽しめ、豊かな食も堪能できる観光ルートです。
※マークが対象のガーデンとなります。
北海道ガーデン街道とは
北海道の代表的な美しい8つのガーデンが集中している、大雪〜富良野〜十勝を結ぶ全長約250kmの街道です。北海道ならではの気候や景観を生かし、豊かな自然の庭、素敵なバラの庭、本格的な英国式ガーデンなど個性豊かな庭園があります。日本のコッツウォルズ(イギリスのガーデンエリア)やロマンティック街道(ドイツ・観光街道の一つ)と呼ぶに相応しく、日本の新たな庭園文化を築くものです。また、自然の風景や山並みとともにアクティビティーを楽しめ、豊かな食も堪能できる観光ルートです。
※マークが対象のガーデンとなります。
(イメージ)
※小さい写真をクリックすると大きい写真が入れ替わります
北海道ガーデンの第一人者、上野砂由紀さんと笠康三郎さん、そして高野ランドスケーププランニングがタッグを組んで、大雪山系を望む丘陵に広がる森の中に創られた庭です。自然の木々をいかしながら500品種を超える草花が咲き誇る森の花園。その奥には木々と可憐な草花が競演する森の迎賓館が広がります。
<主な花の見頃>
5月〜6月 オオバナノエンレイソウ、ブルンネラ、プルモナリア、コマクサ
7月〜8月 ジキタリス、カンパニュラ、エキナセア、ルドベキア
9月〜10月 キミキフーガ、アスター、ホトトギス、シュウメイギク
出発地からツアーを探す
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
英国式をベースに、北海道の気候、風土に合う植物たちがのびのびと育つ庭づくりが特徴。四季折々に咲き変わる花とともに、変化する庭を春から秋まで楽しむことができ、庭から登れる射的山からは美しい田園風景が見渡せます。
動物たちが自由きままに歩きまわり、のんびりとした空気が庭に漂います。2016年にオープンしたナチュラルな「ノームの庭」ができ、今までの2倍の広さになりました。皆さまのお越しを心待ちにしております。
<主な花の見頃>
5月〜6月 エゾエンゴサク、ゲラニウム、チューリップ、ルピナス
7月〜8月 バラ、バーバスカム、カンパニュラ、エキナセア、ユリ
9月〜10月 ヘレニウム、キミキフーガ、セダム、アスター、アネモネ
出発地からツアーを探す
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
ロンドン在住の庭園デザイナー、ダン・ピアソン氏が設計したデザインガーデン。
2012年には優れた庭園デザインを表彰する英国のガーデンデザイナーズ協会(SGD)賞選考で、「アース・ガーデン(大地の庭)」「メドウ・ガーデン(野の花の庭)」が日本では初となる最高位の大賞「グランドアワード」に輝きました。
日高山脈のふもとに400ヘクタールの大スケールの森が広がります。
<主な花の見頃>
4月〜5月 ミズバショウ、エゾノリュウキンカ、プルモナリア
6月〜7月 シラネアオイ、オオウバユリ、サルビアネモローサ
8月〜9月 サラシナショウマ、ルドベキア、コレオプシス
出発地からツアーを探す
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
日本初のコニファー(針葉樹)ガーデンとしても知られる、樹木生産者が公開している植物見本園です。
お庭は24,000坪に及び、日本庭園・西洋風庭園・風景式庭園で構成されています。
カラーリーフのリバースボーダーや、迫力ある針葉樹林が眺められるデッキやツリーハウスなど各所に遊び心があります。
<主な花の見頃>
4月〜5月 クラブアップル類、ツツジ類、エゾアジサイ、球根類、山野草
6月〜7月 ハニーサックル、オオベニウツギ類、ハイブリッドハマナス、シモツケ類
8月〜9月 ロバイ類、アメリカアジサイ類、ノリウツギ類、ツリバナ等の初期紅葉
出発地からツアーを探す
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
オーナーの紫竹昭葉さんは北海道を「花の島」にしようという大志を抱き庭造りに取り組んでいらしたパイオニアです。
現地では紫竹さんがお迎えします。
約15,000坪もの敷地に22のテーマガーデンがあります。2,000種を超える花々が咲き誇ります。
朝一番のガーデンを観て頂きたくて、新鮮野菜の手作り朝食を始めました。
<主な花の見頃>
4月〜5月 クロッカス、セツブンソウ、クリスマスローズ、チューリップ、スイセン
6月〜7月 シャクヤク、デルフィニュウム、ヘメロカリス、ルピナス、コスモス、ファイヤーワーク
8月〜9月 タリクトラム、ミナズキ、アナベル、ダリア、マロウ、秋明菊
出発地からツアーを探す
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
(イメージ)
※小さい写真をクリックすると大きい写真が入れ替わります
お菓子メーカー六花亭製菓が画家坂本直行氏の描く「あの包み紙の風景を作ろう」と展開する野の花の庭園です。坂本直行氏の描く野の花の作品も鑑賞して頂けます。いつの日か、花柄包装紙に描かれた草花でいっぱいの森を作りたい。10年後の姿を思い描きながら育てて参ります。春は水辺に咲く山野草、秋は葉の繁った林の中に咲く秋の草々をお楽しみ下さい。
<主な花の見頃>
4月〜5月 カタクリ、エゾリュウキンカ、オオバナノエンレイソウ、シラネアオイ
6月〜7月 スズラン、ハマナシ、エゾカンソウ、クロユリ
8月〜9月 エゾリンドウ、ハマナシの実、トリカブト
出発地からツアーを探す
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
園主の高橋武市氏が、60年以上をかけ、たった一人で約7万5千平方メートルの敷地に花や木を植え、池を掘り、道をつくったお庭です。約800種類以上の花々は、春・夏・秋の季節の移ろいと共に咲き移り、訪れる人を楽しませてくれます。
陽殖園の庭は春の開園から秋に閉園するまで絶え間なく次々に花が咲くように作っています。是非一度見に来て下さい。
<主な花の見頃>
5月 リピス、シラネアオイ、ミツバツツジ
6月 レンゲツツジ、ルピナス、アヤメ、テマリカンボク
7月 エゾクガイソウ、アジサイアナベル、タイマツソウ
8月 ハマナス、バラ、ミソハギ、レンゲショウマ
9月 ミヤギノハギ、フロックス
出発地からツアーを探す
※出発地によってツアーのお取り扱いがない場合もございます
※写真はすべてイメージです
▲北海道ガーデン街道のご紹介 北海道ガーデン街道ツアー・旅行の先頭へ
決定