A.
『基本的に一年中、日本の夏の服装でお過ごしいただけます。』
王宮関係の寺院を観光される際は、タンクトップやミニスカートなど肌の露出の多い服装では入場出来ないため、ひざ下丈のパンツかスカート、半袖などの肩が出ない服の着用をお願いいたします。
冷房のよく効いた電車や街のレストラン、ホテル、ショップでは冷えることもございますので、カーディガンのような上に一枚羽織れる服を持っていかれることをお勧めします。
また、日差しが強くなりますので、帽子、サングラス、日焼け止めクリーム、汗拭き用タオルをご持参ください。お守り代わりに雨具も必ずご持参下さい。
A.
タイの通貨はバーツBaht(B)で、1バーツは日本円で約3.5円です(2020年3月現在)。
◎両替
両替は添乗員同行コースでは現地で両替パックをご用意している他、添乗員が同行しないコースにおいてもガイドが現地にて空港の両替所などへご案内いたします。
両替額の目安として、自由行動がないコースでは『お土産物代+お飲み物代』、自由行動があるコースでは上記の金額に加えて『食事代+入場料+交通費』などが必要になります。
またクラブツーリズムでご案内するほとんどのお土産物屋店では日本円、クレジットカードが利用可能です。(おつりは同一通貨で返ってくることがほとんどです。)
◎チップ
タイではチップの習慣はあまりありませんが、『個人的に特別なサービスを受けた』際に気持ちとして20〜50バーツほど支払います。
【ホテル】荷物を運んでくれたボーイやルームサービスに20バーツ程度、ピローチップ(枕銭)も1泊あたり20バーツ程度お気持ちとして置いておくとよいでしょう。【レストラン】サービス料が含まれているようなレストランではおつりの小銭を、サービス料が含まれていなかったら支払い額の10%程度(多くても100バーツ程度)です。どのような場合でも、明細はしっかりと確認をお願いいたします。
A.
『飲めません。』
ミネラルウォーターをご利用ください。ミネラルウォーターは現地のスーパーやコンビニ、露店で簡単に購入することが出来ます。飲食店においてもミネラルウォーターのご注文をお勧めいたします。
また、現地のホテルには無料のミネラルウォーターが備え付けられていることが多いのでそれを利用いただくこともできます。なお、コースによっては毎日ミネラルウォーターをお一人様1本ずつお渡ししているコースもございます。
A.
タイの電圧は220V。日本は100Vなので変圧器が必要です。差し込みプラグの形は主にBFタイプ、Cタイプ、Aタイプの3種類ありますが、平べったい金属を2本差し込む、日本のコンセントと同じAタイプが多いです。ただし、最近の電化製品は100V〜240V対応のものが多く出回っておりますので、持参される前にご自身の電化製品を必ずご確認ください。
A.
自宅にいながら現地の方と繋がり、非日常を楽しむオンラインツアー。 観光地の絶景や美景を楽しむツアーから、登山など趣味を楽しむツアーなど多種のツアーを随時ご案内いたします。 オンライン講座では、各テーマ専門の講師から旅に使える知識が学べます。オンライン説明会では、コースの詳細やおすすめポイントをご紹介します。 きっとあなたの新たな発見が見つかるオンラインツアー・オンライン講座・説明会に是非ご参加ください!初めての方でも簡単にできますのでご安心ください!
おうちや、通勤中、お仕事の休憩中など、隙間時間を利用して「どこでも旅気分」を味わっていただける動画をご用意しました!海外観光地情報や、旅のコンシェルジュがご案内する旅深講座、人気観光地など、旅のおすすめ情報や、旅行に役立つ知識など旅行をより楽しむ幅広い情報をお届けします♪
旅のスペシャリストがあなたの「好奇心」を満足させるブログを発信中!芸術・歴史・鉄道・グルメ・動物など、旅を深めるさまざまなテーマをご用意しています!