アイスランド観光地情報
アイスランド
「火の国アイスランド」ってどんな国?
アイスランドは地球という星が生きているということを直に感じることができる場所。氷河から溶けた水はやがて大きな滝となり、活きている火山は地球の鼓動を感じさせます。また、そこに息づく人々の文化と地球環境に対する考え方も素晴らしい。一度行ってみるとアイスランドという国の偉大さに圧倒されること間違いなしです!
ゴールデンサークル
グトルフォス
夏のグトルフォス(イメージ)
冬のグトルフォス(イメージ)
夏と冬で異なる顔を見せる滝、「グトルフォス」
何と言っても外せない観光地グトルフォス。アイスランド語で“グトル”は「金」、“フォス”は「滝」を意味し、「黄金の滝」という意味を持っています。最大幅は約70メートル、最大落差は1段目で約15メートル、2段目で約30メートルあり、アイスランド随一の見応えです。
20世紀初頭、イギリスの企業がこの滝一帯に水力発電所の建設を計画しましたが、ひとりの少女がこの工事に反対、滝壺に自らの身を投じようとした事で工事を中止させたという歴史があります。滝壺の横ではその少女「シグリット」の銅像が今でも滝を見守っています。夏と冬ではまったく異なる雄大な景色をお楽しみください。
ギャウ(シンクヴェトリル国立公園)
ダイヤモンドサークル
デティフォス
ミーヴァトン湖
北部の景勝地と観光
-
ナウマフィヤットル(溶岩地帯)
(イメージ) -
ディムボルギル(溶岩地帯)
(イメージ) -
ホエールウォッチング
(イメージ)
南アイスランド地方
ヴァトナヨークトル国立公園
氷河(イメージ)
氷河(イメージ)
ヨーロッパ最大の氷河「ヨークルサルロン氷河」
ヴァトナヨークトルは、ヨーロッパ最大の氷河です。その総面積は約8,100平方メートル、アイスランドの国土の約8%を占めています。アイスランド語では、ヴァトン=湖、ヨークトル=氷河、を表し「湖の氷河」という意味です。火山と氷河が作り上げた大自然が広がるヴァトナヨークトルでは、「ヨークルサルロン湖」のボート遊覧で氷河を身近に体験できる観光がおすすめです。
レイキャビークとその周辺
ブルーラグーン
コバルトブルー色の温泉
火山活動が活発なアイスランドは、実は温泉が豊富。その代表として有名なのが、コバルトブルーの綺麗な色のブルーラグーンです。水着と貴重品を必ず持って、ロッカーの鍵とバスタオルを借りて更衣室へ。貴重品はロッカーの中に入れておけるので安心です。
ブルーラグーンの白い煙は湯気ではなく、地熱発電所の煙。この地熱発電所の熱で温められたお湯で、ほっとくつろぐことができます。ミネラルを多く含む真っ白な石灰石の泥でパックをしたり、カフェで休んだり、旅の疲れをゆっくりと癒してください。
ブルーラグーン(イメージ)
-
ブルーラグーンで泥パック
(C)Promote Iceland 2014(イメージ) -
ブルーラグーンの店内
(イメージ) -
ブルーラグーンの化粧品
(イメージ)
ヘトリスヘイジ地熱発電所
世界各国から注目される発電所
世界第2位の規模を持つこの発電所は、アイスランド内ではもちろん1位。地熱を利用した地球環境に良い発電方法は世界各国から注目され続けています。そんな発電所で使われているタービンは実は日本製。三菱製と東芝製のタービンがアイスランドの人々の生活を大いに支えています。遠い秘境の地で日本のモノづくりの素晴らしさを感じてください。
日本製の発電タービン(イメージ)
ビデオで発電の仕組みをご案内
(イメージ)
首都レイキャビークとその周辺
ハトルグリムス教会
(C)Promote Iceland 2014(イメージ)
(C)Promote Iceland 2014(イメージ)
(イメージ)
首都レイキャヴィークにあるプロテスタント系教会。計画から完成までには41年もの歳月を要した1986年完成の比較的新しい教会です。高さは74.5メートルで、アイスランドでは最も高い建造物になります。最上階まではエレベーターが通じており、市内を見渡す展望台となっています。
また、このハトルグリムス教会の前に目を引く緑色の像があります。西暦1000年にアメリカ大陸を発見したレイフ・エリクソンという人物です。(なんとコロンブスよりもおよそ500年も早くにアメリカ大陸を発見したという説も!)レイフはアイスランドで生まれ、グリーンランドで育ったといわれる、この土地の有名人です。
-
ホフジハウス
(C)T.Shionuma(イメージ)アイスランドの首都レイキャビークにある迎賓館(げいひんかん)。
20世紀初頭にフランス領事館として建造されました。1986年、アメリカのレーガン大統領と旧ソ連のゴルバチョフ書記長が、東西冷戦終結の契機となった歴史的な会談を行った場所として知られています。
※内部は公開されていません。外観のみの見学となります。 -
アイスランドのスーパー
(イメージ)北国のスーパーも非常に充実しています。フルーツや野菜お肉、魚まで何でも揃うスーパーです。お勧めのお菓子は溶岩の形をした「Hraun」いろいろなスーパーで販売しています。また、アイスランドで全国展開のスーパー「BONUS」も安さで有名(といっても日本に比べると高いですが…)。見つけたらぜひ入ってみてください。
写真で見るアイスランド
グトルフォス(イメージ)