-
クラブツーリズム TOP
>
国内旅行
>
日本全国「温泉」(ツアー)特集
>
東北秘湯ツアー特集
>秘湯の魅力
|
>おすすめツアー
|
>おすすめの東北の秘湯
|
>関連特集
姥湯(うばゆ)温泉
|
川原毛大湯滝
|
黄金崎不老ふ死温泉
|
青荷(あおに)温泉
|
蔦(つた)温泉
|
谷地(やち)温泉
|
酸ヶ湯(すかゆ)温泉
|
玉川温泉
|
乳頭温泉郷
|
後生掛(ごしょがけ)温泉
|
大湯温泉
|
松川温泉
|
夏油(げとう)温泉
|
藤七(とうしち)温泉
|
滑川(なめかわ)温泉
|
峩々(がが)温泉
|
薬研(やげん)温泉
|
新玉川(しんたまがわ)温泉
奥羽本線・峠駅からさらに奥へ。山形県最高地に建つ、野趣あふれる秘湯の一軒宿です。冬季は閉鎖となります。
恐山・立山と並ぶ日本三大霊地のひとつ、川原毛地獄。温泉が標高20メートルから流れ落ち、滝つぼや渓流はすべて露天風呂になっています。冬季は入浴できません。
雄大な日本海を眺めながら入る海辺の露天風呂が自慢です。潮風を受け、海にしずむ夕陽を長めながらの入浴が楽しみです
都会の喧騒を忘れ、ランプの明かりのもとでのんびり過ごしてみませんか?囲炉裏端で語らいのひとときも。
十和田と八幡平のうっそうとした森に囲まれた一軒宿。湯舟の底から湧き出したばかりの新鮮なお湯に贅沢に入浴できます。
ニセコ薬師温泉・租谷温泉と並び「日本三秘湯」に数えられる歴史ある硫黄泉です。目の前には高山植物が原生する谷地湿原が広がります。
総ヒバ造りの木造露天風呂「千人風呂」が有名。海抜900メートルに位置し、10日で万病に効く「雲上の霊泉」とも称されます。
日本有数の強酸性で、ピリピリした肌触りのお湯。岩盤浴もあり長期の湯治の方も多く訪れます。つんとする硫黄のかおりが漂います。
代々葺き替えられてきたかやぶき屋根が並び、昔ながらの宿場町の雰囲気たっぷりです。囲炉裏で頂く名物・山の芋鍋は絶品!
効能豊かなお湯を、箱蒸し風呂や泥湯など多彩な浴槽でお楽しみいただけます。宿の裏手には火山活動を間近で観察できる散策路も。
古くから「いで湯の里」として旅人を癒してきた温泉地。それぞれ異なる趣を持つ4つの共同浴場めぐりも楽しみのひとつです。
どこかほっとする家庭的なおもてなしのお宿。ホロホロ鳥や岩魚、山菜など、地元の食材を活かした料理も自慢です。
「大湯」をはじめ、川沿いに点在する露天風呂めぐりを楽しめます。7つの源泉はすべて45度以上の高温です。冬季は閉鎖となります。
八幡平の頂上付近に位置し、野天風呂が点在する「山の宿」。大自然を一望しながら入る野天風呂は開放感たっぷりです。
日本滝百選にも選ばれた名滝・滑川大滝のふもとに湧く温泉。その名の通り、肌触りが滑らかなお湯です。冬季は閉鎖となります。
胃腸に効果があるといわれるやわらかなお湯がふんだんに湧き出ています、かける、入る、飲むことで、体の内外から効果を得られます。
温泉は無色透明、アルカリ性の単純泉。青森県産ヒバを使用した大浴場と薬研渓流沿いの露天風呂は四季折々の色彩に染まる渓谷を眺めながら入ることができ、冬には「雪見露天風呂」も。 源泉掛け流しの温泉(※高温の為加水あり)
玉川温泉と同じ効能の、日本でも珍しい塩酸を主成分とする酸性泉。誰もがご利用しやすいバリアフリーに徹した新しい施設の温泉宿。 浴場内には、人工の岩盤浴、歩行浴、打たせ湯など様々な タイプの温泉がお楽しみいただけます。
旅行センターのご案内
会社案内
標識・約款
お問い合わせ
サイトマップ
個人情報のお取り扱いについて
スタッフ募集